「高原の花と虫の観察会」を行いました。

8月6日(日)、「高原の花と虫の観察会」を行いました。
現在開催中の企画展「花と虫~助けあい、せめぎあう植物と昆虫~」の関連行事です。

今回の観察会は、栃木県が誇る奥日光で開催。
赤沼駐車場から戦場ヶ原、小田代原を回り、赤沼へと戻るコースです。

集合場所で、さっそくキタハダカササキリモドキが姿を見せてくれました。
1sasakiri.jpg
スタートすると、コエゾゼミの声が聞こえてきました。

虫担当の栗原学芸員が、手のひらにオオハナアブをのせてハチとアブの違いを教えてくれます。
アブは大きな目(複眼)で見て、ハチは長い触角でにおいをたよりに花を見つけます。

2setumei.jpg

花担当の星学芸員がミヤマザクラに実(サクランボ)がなっているのを見つけました。
食べられる実ですが、動物たちのために観察するだけにしておきます。

3setumei.jpg

布川学芸企画推進員は、男体山をバックに地形のお話。
1万4千年前にできた男体山。山としてはまだまだ若いそうです。

4setumei.jpg

専門家の解説に、大人も子どもも「そうなんだ!」とパァっと素敵な表情になっていました。
知らないことを知るって楽しいですよね。
他にもたくさんの花や虫を観察することができました。
・クサレダマ         ・ソバナ           ・ハクサンフウロ 
kusaredama.jpg sobana.jpg hakusanhuro.jpg  
・ヨツスジハナカミキリ    ・フタスジチョウ
yotusuzihanakamikiri.jpg futasuzicho.jpg     
長い道中でしたが、無事全員ゴール!
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。


第136回企画展「花と虫~助けあい、せめぎあう植物と昆虫~」では、花と虫のかかわりについて紹介しています。9月24日(日)まで開催していますので、ぜひ、足をお運びください。

今後の関連行事は、下記の日程で予定しております。

・学芸員とっておき講座
「助けあい、せめぎあう植物と昆虫」
8月20日(日)13:30~15:00

・展示解説
8月27日(日)14:00~15:00

・同時開催 ※要予約
「栃木の山と自然を語る~NHK山岳カメラマンとともに~」
8月11日(金)10:30~12:00

*********
栃木県立博物館では、企画展のほかにも

テーマ展「ぼくらの自由研究~川の地形と石~」
テーマ展「草・木・虫をめぐる栃木県の民俗」
テーマ展「浙江省ゆかりの絵画と幽微なる風景」

を開催しています。 ご来館をお待ちしております。       (自然課 猪狩)

7月29日(土)14:00~15:00に企画展「花と虫~助けあい、せめぎあう植物と昆虫~」の展示解説を展示室にて行いました。

今回の企画展担当の星学芸員と栗原学芸員による解説に、延べ21名の方々が参加しました。

DSC06879.JPG

まず星学芸員からの「看板に使われている花の名前をご存知ですか?」という問いから解説が始まりました。ちなみに看板やチラシに使われているのはハマヒルガオとコマルハナバチです。

DSC06888.JPG

第2章の中の、カントウマムシグサについて説明する星学芸員。

DSC06895.JPG

展示されているカントウマムシグサのレプリカと押し葉標本。

DSC06890.JPG

第3章で、「昆虫は植物を休憩場所として利用するだけでなく、身の危険を察知したり、狩りをしたりと、いろいろな利用の仕方がある。」と説明する栗原学芸員。

「今回の企画展で展示されている植物や昆虫は、割と身近にいるものが多いので、公園を散歩したりハイキングに行った時に探してみてください。」とのこと。ぜひ参考にしてみてください。

 企画展「花と虫~助けあい、せめぎあう植物と昆虫~」は9月24日(日)まで開催しています。

 また関連行事として、

・8月20日(日)13:30~15:00 学芸員とっておき講座「助けあい、せめぎあう植物と昆虫」(講堂)

・8月27日(日)14:00~15:00 展示解説(展示室)

がありますので、ぜひご参加ください。

 その他にも、テーマ展「ぼくらの自由研究~川の地形と石~」「草・木・虫をめぐる栃木の民俗」「浙江省ゆかりの絵画と幽微なる風景」の3つが同時開催され、見どころ満載となっております。

 夏休みのこの時期、学校の宿題のヒントになるのでは?

(自然課 三宅)

7月17日月曜日、 海の日。とても暑い一日でした。

さて本日の「博物館でやってみよう」は「紋切遊び」でした。

紋切りとは、様々な色の紙を折って、 型に合わせて切ってひらくと

思いがけないステキな模様ができあがることを楽しむ遊びです。

江戸時代から庶民の間で親しまれてきました。

もともとは家紋を切っていたものが、次第に自由で親しみやすい表現の紋も

つくられるようになったようです。

IMG_5710_R.JPG

まず最初に好きな色紙を2枚選びます。みんな意外と渋めの色をチョイス!

紙を折って、型紙と一緒に切り抜いていきます。

IMG_5724_R.JPG

慎重に切って、そーっと開くと・・・

IMG_5736_R (2).JPG

予想外のステキな模様があらわれます!

IMG_5734_R.JPG

たくさんの綺麗な紋をができました。

ご参加くださったみなさま、 どうもありがとうございました。

次回の「博物館でやってみよう」は8月13日(日)「手ぬぐいでミニ巾着をつくろう」

です。お楽しみに!

                        教育広報課 解説員

毎月第3日曜日は県博デー。

7月16日(日)、岩石鉱物担当の吉田貴洋学芸員によるとっておき講座「ぼくらの自由研究~川の地形と石~」の展示ができるまで を行いました。

1kaizyou.jpg

今回の展示を担当した二人。展示室でも活躍しています。
2tanto.jpg

夏休みになると、「子どもが川で拾った石をみてほしい」などの問い合わせが増えるそうです。
石のことを知るには川、そして地形のことも知ってもらおうと、今回の展示のテーマが決まりました。

さて、テーマが決まっても展示までは苦労の連続。
・地形の写真が思うように撮影できない!
・河原に降りられる場所がない!
・石を見てもわからない。見れば見るほど分からなくなってくる!

その苦労をどのように乗り越えたか、またモデル実験のようすや岩石はく片づくりのようすなども紹介されました。展示ひとつひとつの裏側には、学芸員の熱意がこもっています。

そんな熱意を直に感じられる、展示解説が8月11日(金)、11月4日(土)に行われます。
(両日とも14:00~15:00、予約不要)
展示を見ると、河原の石が違って見えてきますよ。ぜひ、足をお運びください。


*********
ただいま、博物館では
企画展「花と虫~助けあい、せめぎあう植物と昆虫~」
テーマ展「草・木・虫をめぐる栃木県の民俗」
テーマ展「ぼくらの自由研究~川の地形と石~」
を開催中です。 ご来館をお待ちしております。            
                                     (自然課 猪狩)

みなさん、こんにちは。

7月16日(日)の県博デーに、キッズツアー「恐竜だけじゃない⁉大昔の動物たち」を開催しました。

IMG_5686_R.JPG IMG_5691_R.JPG

私が描いたイラストで再現した古生物たちを、モニターで映しながら紹介しました。

IMG_5696_R.JPG IMG_5697_R.JPG

一部の生物は本物の化石も使って紹介しました。

IMG_5700_R.JPG IMG_5701_R.JPG

魅力あふれる古生物たち。しかしいずれも、恐竜と同じように絶滅してしまいました。

どんな生き物も永遠には続かない(人間もまたしかり・・・)。

今生きている時代を大事に生きる事、より良い未来を作るために努力すべき事を、

彼らは教えてくれているのかもしれません。

IMG_5703_R.JPG IMG_5705_R.JPG

展示室でも、ナウマンゾウやメソサウルスなどを紹介し、終了しました。

たくさんのご家族にご参加いただき、誠にありがとうございました!

次回のキッズツアーは、「県博で紹介!自然の中の毒」です。

大昔にも危険な生物がいましたが、現代はどのような危険があるのでしょうか・・・

8月20日(日) 14時~です。予約は不要です。ぜひお越しください。

                                解説員 北村

皆さんこんにちは。暑い日が続いていますね。

博物館では、7月8日に博物館でやってみよう「七夕飾りをつくろう」を行いました。

参加してくださったみなさま、ありがとうございました!その様子を少しだけ紹介します。


IMG_5606_R.JPGIMG_5605_R.JPG

折り紙は、いろいろな大きさのものや、柄があるものなどを用意しました。

IMG_5630_R.JPG

はじめに、自分の好きな折り紙と、好きな色の短冊を選んでもらいました。

IMG_5610_R.JPG

作り方の紙を見ながら、折り紙を折っていきます。

IMG_5611_R.JPG

皆さん、友だち同士や親子で楽しそうに作業されています。

IMG_5636_R.JPG

折り紙の飾りが作れたら、パウチでこよりを通す穴を開けました。

IMG_5623_R.JPG

折り紙で飾りを作るだけではなく、絵を描くなど自由に作業されていました。

IMG_5627_R.JPG

皆さん、自分で工夫して折り紙を折っていますね。

IMG_5643_R.JPG

あみかざりや手裏剣、折り鶴など、さまざまな飾りができました!

IMG_5639_R.JPGIMG_5617_R.JPG

作り終わったら、笹に飾ってもらいました。

願いを書いた短冊も笹に付けていきました。

IMG_5655_R.JPG

ステキな笹ができました!

皆さんの願いがかないますように・・・。


次回の博物館でやってみようは、7月17日「紋切りで遊ぼう」です。

皆さまのご参加お待ちしております。

                                          教育広報課 解説員

みなさん、こんにちは。

6月18日(日)の県博デーにキッズツアー「とちぎの魚と魚釣り」を開催しました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! 当日の様子をすこしだけご紹介します。


栃木県は美しい自然がいっぱい。きれいな川や湖がたくさんあり、魚釣りも盛んです。

今回のキッズツアーでは、栃木県の川や湖にすむ魚たちと魚釣りの方法を紹介しました。

IMG_4195_R.JPG

IMG_4197_R.JPG

同じ川でも上流と中・下流では川の様子はだいぶ違います。それぞれの環境にあった魚たちが住んでいます。

IMG_4202_R.JPG

上流では川幅も狭く、水も冷たく流れも急です。イワナやヤマメなど冷たい水が好きな渓流魚が住んでいます。ヤマメはカゲロウなどの水生昆虫が大好き。虫をまねた毛バリで釣る「フライフィッシング」を紹介しました。

IMG_4207_R.JPG

県内を流れる那珂川、鬼怒川などの中流ではアユが釣れます。

アユは一年で死んでしまう「一年魚」。秋に河口近くで生まれプランクトンを食べて成長したあと、夏の間を上流でコケを食べて暮らし、秋には産卵して一生を終えます。

なわばりを作るアユの習性を利用した釣り方が「友釣り」です。

IMG_4213_R.JPG

またアユはとても美味しいですね! 天然アユはスイカの匂いがします。

IMG_4210_R.JPG

中流にすむウグイ、オイカワなどは子どもでも釣りやすい魚です。近所の川へ釣りに行ってみよう!

IMG_4220_R.JPG

川釣りに行くときは一人では行かないこと。危ない場所には近づかないようにしましょうね。

IMG_4224_R.JPG

博物館には魚のはく製も展示しています。本物の魚の大きさにみんなびっくり!

IMG_4226_R.JPG


県立博物館は6月19日(月)~7月3日(月)、館内消毒のためお休みになります。ご注意ください。

次回のキッズツアーは、7月16日(日)午後2時~「恐竜だけじゃない!? 大昔の動物たち」です。どんな動物が出てくるか、お楽しみに!

予約は不要です。皆様のお越しをお待ちしています。

教育広報課 解説員

定期消毒による休館のお知らせ

  • 投稿日:
  • by

館内の定期消毒に伴い、6月19日から7月3日は休館となります。

休館中の問い合わせや講座予約等の電話は028-634-1311(平日のみ)となります。

028-634-1312はつながりませんので、お気をつけください。

また、9月の講座・観察会の予約は7月4日(火)9:30~からになります。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

現在開催されています、第135回企画展「甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンゴムシ、ミジンコ&カブトエビ~」が6月13日(火)に入館者数が2万人に達し、記念式典を当館にて開催しました。

2万人目に来館されたのは、館林市在住の堤(つつみ)さん。昆虫や甲殻類が大好きで、今回の展示もチラシを見て興味を持ち、来館されたとのことです。

 琴寄館長より企画展の図録や招待券、ペア食事券などの記念品が手渡され、最後に当館キャラクターのみーたんと記念撮影しました。

DSC06538.JPG

 堤さんは「ちょー嬉しい!こんなこと初めて」と嬉しそうに感想を述べられてました。

DSC06555.JPG

 この企画展は6月18(日)まで開催していますので、ぜひ見に来てください。

(自然課 三宅)

企画展「甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンゴムシ、ミジンコ&カブトエビ」の展示解説を6/10(土)に行いました。

大人から子供まで、延べ53名の方々が参加しました。

前回同様、南谷学芸員による、展示の見どころやちょっとした裏話などを、皆さん興味深そうに聞いていました。

DSC06529.JPG

企画展「甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンゴムシ、ミジンコ&カブトエビ」は6/18(日)まで開催しています。また最終日の6/18(日)13:30~15:00 講堂にて、南谷学芸員による学芸員とっておき講座「甲殻類っておもしろい!~エビ、カニ、ダンゴムシ、ホウネンエビ~」がありますので、ぜひご参加ください。参加予約は不要です。

(自然課 三宅)