2008年11月06日

11月16日(日)は博物館で民話語り

 博物館の講堂で「栃木の民話語り」を行います。今回は下野民話の会の方々のほかに、栃木県内で活躍されている野州かたりの会と烏山語りの会の方々にも御出演いただき、県内各地に伝わる伝説を紹介します。

日時:平成20年11月16日(日) 午後1時30分から3時まで
場所:栃木県立博物館 講堂
定員:100名(要電話申し込み・先着順)
参加無料
プログラム
 1.烏山語りの会
    五月女佳子さん  お花地蔵
    大喜正昭さん   解石(とげし)神社の由来
    砂田美恵子さん  お城を救った牛と蛭(ひる)
 2.野州かたりの会
    鈴木敏子さん   千駄塚(せんだづか)
    中野良子さん   見つけ丸
    仲 信代さん   黄ぶな物語
 3.下野民話の会
    平野多美子さん  戦場ヶ原の伝説
    中本須美枝さん  地獄を見てきた坊さん
    染谷京子さん   山菅の蛇橋

申し込み、お問い合わせは栃木県立博物館普及資料課(028-634-1312)までお願いします。

投稿者 : 普及資料課 | カテゴリー : 博物館からのお知らせ