2008年05月09日

日光市歴史民俗資料館で移動博物館「貝の世界」開催中

日光市(旧今市市)にあります歴史民俗資料館で、当館の移動博物館「「貝の世界~海の貝、陸の貝~」 を開催中です!(~6月29日)

SANY0009.JPG

日光市立今市図書館と同じ敷地にあります歴史民俗資料館は、JR今市駅(日光線)のすぐそばにあり、お車でも電車でも、便利な場所にあります。

SANY0006.JPG

入館してすぐに目を奪われるのが、こちらのオオシャコガイ。なんと137㎝もあります。

SANY0008.JPG

こちらは世界三名宝と言われるタカラガイの希少種。日本三名宝のタカラガイも展示してあります。

SANY0005.JPG

今回の展示は、約450点。
栃木県は海無し県ですので、なかなか貝にふれる機会が無いと思われがちですが、実際のところ、貝は淡水中や陸上にも数多く進出していますので、栃木県にも、いろいろな貝が存在しているのです。 どんな貝があるのか、是非、実際にご覧になってみてください。

SANY0004.JPG

実際に貝に触れられるコーナーもあります。どうぞ、ご家族皆様で訪れて、貝の世界に触れてみてくださいね。
(普及資料課 阿久津)

※5月31日(土曜日)には、当館の自然課長古野によります移動講座「貝の世界~海の貝、陸の貝~」が催されます。(お申し込みは電話で日光市歴史民俗資料館まで 0288-22-6217)

投稿者 : 普及資料課 | カテゴリー : 博物館からのお知らせ