みなさん、こんにちは!
むし暑い日が続きますがお元気ですか?
7月20日の県博デー、博物館ではキッズツアー「縄文時代のくらし」を行いました。
当日の様子を少しご紹介します。
縄文時代っていつ頃か知ってますか? 今から2800年~16000年以上前の時代です。すっごい昔ですね。
でも皆さんのお父さん、おじいさん、ひいおじいさん・・・150世代位さかのぼると縄文時代です。結構近いかも⁈
縄文時代になると気温が上がり海面が上昇しました。なんと栃木県の近くにも海があったんです。
スズキなどの魚やハマグリなど貝も取れました。縄文人もハマグリの塩焼きを食べたかもしれません。
縄文時代の家はこんな感じです。楽しそうですね。
こんな服を着てました。寒い冬は動物の毛皮で服を作りました。かわいそうだけど、毛皮とても暖かそうですね。
マッチもライターもない時代、どうやって火を起こしたのかな。やってみよう。
次回のキッズツアーは、8月17日の日曜日(県博デー)「恐竜だけじゃない!!古生物ファイル2025」を行います。
どんな生き物が出てくるか、お楽しみに!! (予約不要です)
教育広報課 解説員
コメント