2009年03月24日

生きもの調査ボランティア&地学観察会スタッフ募集中!

生きもの調査ボランティア&地学観察会スタッフ募集中!
   見分け方・探し方や指導方法も教えます!!

 博物館では、次のような生きものの調査ボランティアを募集しています。
 また、地学系の観察会や講座のスタッフボランティアも募集しています。

 “生きもの調査ボランティア”には、見分け方、探し方など調査方法についての研修を行います。年度末には成果の発表会も開催する予定です。

 “地学系観察会・講座スタッフボランティア”には、観察会や講座のネタや指導方法についての研修を行います。

 生きものの調査をしてみたい方、観察会を手伝ってみたい方、ぜひご参加ください。


1.活動内容
(1) 生きもの調査ボランティア
①水草の仲間コウホネ類の分布調査
  最近は数の減った県産のコウホネ類について、その分布を川や用水路を中心に調べます。
nagarekouhone.jpg

②キノコ調査
  雑木林などのキノコを持ち寄り、月1回、同定会を行います。

③トカゲ・カナヘビ・ヤモリ・イモリの分布調査
  混同されることがあるトカゲ・カナヘビ・ヤモリ・イモリをしっかり区別できるようにします。
  そして、それぞれが県内のどこにいるか調べ、分布図を作ります。

④田んぼのカエル(アマガエル、ニホンアカガエル、トウキョウダルマガエル、ヌマガエルなど)の分布調査
numagaeru.jpg
⑤淡水産貝類(タニシ類、シジミ類など)の分布調査
  外来種の貝類が侵入しています。在来の貝類とあわせて、それらの分布を調べます。

⑥甲殻類(ヌカエビ、スジエビなど)の分布調査
  川や用水路にはアメリカザリガニのほかにもエビ類がいます。それらの分布を調べます。

⑦オサムシ分布調査
  県南の平野部を碁盤状に区切り、そこにすむオサムシの種類を調べ、地図を作ります。
osamushi.jpg

⑧ホソオチョウ分布調査
  十数年前に県内に侵入したホソオチョウの現在の分布を調べます。

⑨マレーズトラップ調査
  飛翔する昆虫をとらえるワナで年間を通した調査を実施します。

(2) 地学系観察会・講座スタッフボランティア
  化石発掘隊(観察会・講座)などのスタッフとして、お手伝いをお願いします。

*上記のうち、参加したいテーマを選んで登録していただきます(複数登録可能です)。


2.申込方法
 下記の説明会に参加してください。

<生きもの調査ボランティア&地学系観察会・講座スタッフボランティア説明会>
 日時:平成21年4月19日(日)13:30~15:30
 場所:栃木県立博物館 研修室
 担当研究員が、それぞれの活動の内容や年間計画について説明します。説明を聞いたうえで、どの活動に参加するか決めて登録していただきます。
*参加人数の把握のため、事前に下記連絡先へ電話で参加をお申し込みください。
*調査ボランティア参加を希望するけれども当日出席できない場合にも、電話でご相談ください。

3.応募資格
 活動内容に関心のある15歳以上の方

4.その他
(1) ボランティア登録:社会福祉法人全国社会福祉協議会への登録及び同協議会加入の「ボランティア活動保険」に加入いたします。(手続き・費用は博物館)
(2) ボランティア活動の一環としての当館の観覧は無料になります。
(3) ボランティア活動に対しての報酬・交通費・昼食代などの支給はありません。

連絡・問合せ先 栃木県立博物館 自然課 028-634-1311

(自然課)

投稿者 : 自然課 | カテゴリー :