2008年04月17日

観察会予告編~多気山の春の妖精スミレに出会いに~

 
 先日4月15日、宇都宮市の多気山に観察会の下見に行ってまいりました。多気山と
いえば多気不動尊やサクラで有名ですが、その他にも見どころがたくさんあります。
今回はその一部を紹介したいと思います。

 まず石段をのぼり多気不動尊をお参りします。それから左脇の小道を入り、
山頂を目指します。


%EF%BE%8A%EF%BE%94%EF%BD%BC.jpg

 はじめは薄暗い照葉樹林の中を歩きます。この照葉樹林は栃木県の
天然記念物に指定されています。このような自然状態に近い照葉樹林は
県内でも限られており、貴重な林です。


%EF%BE%90%EF%BE%94%EF%BE%8F%EF%BD%BC%EF%BD%B7%EF%BE%90.jpg

 照葉樹林に咲いていたミヤマシキミの花です。地味ですが良く見ると
キレイな花ですね。


%EF%BD%B2%EF%BE%87%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%85.jpg

 照葉樹林の先は落葉樹林になっています。イヌブナの葉がもう開いていました。


%EF%BD%BB%EF%BE%9C%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%86.jpg

 サワガニに出会いました。日向ぼっこでもしていたのでしょうか。


%EF%BD%BF%EF%BD%B3%EF%BD%B9%EF%BE%9E%EF%BE%9D.jpg

 山頂に到着です。山頂付近は草原になっています。この草原には草原特有の
様々な植物がみられます。


%EF%BD%BB%EF%BD%B8%EF%BE%97.jpg

 ヤマザクラが見ごろです。


%EF%BD%B1%EF%BD%B6%EF%BE%88%EF%BD%BD%EF%BE%90%EF%BE%9A.jpg

 アカネスミレです。キレイな紫色の花ですね。


%EF%BE%8C%EF%BE%93%EF%BE%84.jpg

 フモトスミレです。花はやや小ぶりで、白地に紫色が入りかわいらしい花です。


%EF%BD%B4%EF%BD%B2%EF%BD%BB%EF%BE%9E%EF%BE%9D.jpg

 エイザンスミレです。切れ込みのたくさんある変わった形の葉をしたスミレです。


 その他にも4種類のスミレをみつけました。また、多気山にはその他にもたくさんの
植物や昆虫、鳥などがいます。
 「多気山に実際に行ってみたい!」と思った方は、4月27日に行われる観察会「里山の
春の草花を見てみよう」にぜひ参加してください。運がよければヤマザクラが満開かもしれ
ません。定員がありますので、申し込みはお早めにお願いいたします。

 (自然課:齊藤)


 

投稿者 : 自然課 | カテゴリー :