2008年03月12日
平成20年4月~5月の講座のご案内(企画展関連講座など)
もうすぐ4月。いよいよ新年度が始まります!
講座一覧は、現在詳細なホームページを準備中です。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、もう少々お待ちください。
現在、四月~五月は次のような講座をご用意しております。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
(普及資料課 阿久津)
◎「オープニング講座「野州麻~道具が語る麻づくり~」
《日 時》2008年4月26日(土) 13:30~15:00
《会 場》博物館講堂
《対 象》一般
《定 員》150名
《申込み》電話で普及資料課へ(028-634-1312)
《参加料》無料(展示をご覧になる場合には別途観覧料が必要です)
◎記念講演会「重要有形民俗文化財としての野州麻の生産用具」
講師:菊池健策(文化庁主任文化財調査官)
《日 時》2008年5月3日(土)13:30~15:00
《会 場》博物館講堂
《対 象》一般
《定 員》150名
《申込み》電話で普及資料課へ(028-634-1312)
《参加料》無料(展示をご覧になる場合には別途観覧料が必要です)
◎記念講演会「麻作り用具収集の思い」
講師:柏村祐司(栃木県立博物館名誉学芸員)
《日 時》2008年5月10日(土)13:30~15:00
《会 場》博物館講堂
《対 象》一般
《定 員》150名
《申込み》電話で普及資料課へ(028-634-1312)
《参加料》無料(展示をご覧になる場合には別途観覧料が必要です)
◎体験講座「紙すき体験~麻ではがきを作ってみよう~」
《日 時》2008年5月5日(月) 10:00~12:00 13:00~15:00
(各回とも材料が無くなり次第終了)
《会 場》博物館
《対 象》一般
《定 員》なし
《申込み》当日直接会場へ
《参加料》無料(展示をご覧になる場合には別途観覧料が必要です)
投稿者 : 普及資料課 | カテゴリー : 講座案内