みなさん、こんにちは!
今年は猛暑が続いて9月になってもなかなかその勢いが衰えませんね。暑さに負けずに元気にお過ごしください。
9月14日、博物館では博物館でやってみよう「まゆ玉でお月見うさぎをつくろう」を行いました。
当日の様子を少しご紹介します。
十五夜は旧暦8月15日に満月を楽しみながら農作物や草花をそなえ、秋の実りに感謝する行事です。平安時代に人びとに広まりました。
今回は、まゆ玉で月に住むといううさぎの置き物をつくってもらいました。
受付でまゆ玉とその他の材料を受け取ります。
作り方を見ながら台紙に月をはって、お月見で思い浮かぶ自分だけの絵をかきましょう。
まゆ玉に顔をかいてしっぽをつけて...どんなうさぎさんになったかな?
台紙にのせたら完成!
かわいらしくできたかな?お月見でかざってね。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
教育広報課 解説員
コメント