ナスヒオウギアヤメ鑑賞会を行いました

2025年5月11日(日)、中央公園と共催で、ナスヒオウギアヤメの鑑賞会を行いました。

中央公園の日本庭園には、アヤメとナスヒオウギアヤメが植えられています。
1全景.JPG
奥の濃い紫色の花がアヤメ、手前の色が薄い花がナスヒオウギアヤメです。

星学芸員がアヤメとナスヒオウギアヤメの違いや花のつくりについて話しました。

こちらが「アヤメ」
花びら(内花被片)が大きく立ち上がっています。

2アヤメ.jpg

こちらが「ナスヒオウギアヤメ」
花びら(内花被片)が小さいです。
3ナスヒオウギアヤメ.jpg
天気も良く、たくさんの花が咲いていて鑑賞会日和でした。
つぼみもまだありましたので、ぜひ、中央公園の日本庭園へお越しください。

中央公園では咲いていませんが、アヤメの仲間としてキショウブも紹介しました。
こちらがキショウブ。ヨーロッパ原産の外来生物です。
4キショウブ.jpg
お近くで見かけたことがあるかもしれません。

博物館では、企画展「外来生物~人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ~」を開催中です。6月15日(日)までとなってます。ぜひ、お立ち寄りください。
ご来館をお待ちしています。

*企画展関連イベント

・シンポジウム「栃木県の外来生物対策」 
【基調講演】講師:苅部治紀氏(神奈川県立生命の星・地球博物館主任学芸員)
事例紹介 県・市・市民団体による県内の外来生物対策事例の紹介
5月31日(土)10:00~16:00 当館講堂
*要予約 定員:150名

・学芸員による展示解説 当館展示室2 
6月8日(日)14:00~15:00
*要観覧料

*企画展のほかにも楽しい展示がありますよ。
・テーマ展「地層の剥ぎ取り標本って、おもしろい!」(6/15まで)
・テーマ展「とちぎの昔ばなし~弓の名手那須与一と九尾のきつね玉藻前~」(6/15まで)
ご来館、お待ちしております。

(自然課 猪狩)