講座「昆虫標本をつくろう」を行いました。

811日に研修室で昆虫標本作製の講座を行いました。

一番大事なことは、その標本が「いつ、どこで」見つかったのかを記録しておくことです。これがあることで、その時、その場所にどんな昆虫がいたかの証拠になります。

s__MG_5437.JPG

いよいよ標本づくりです!

まず、昆虫を選びます。

s__MG_5450.JPG

今年もカブトムシやクワガタが大人気です。けんかにならないように、話し合いやジャンケンで選ぶ順番を決めました!

s_MG_5452.JPG

選び終わったら、まずはからだを観察します。

脚やはねはどこから生えているのかな?

s__MG_5461.JPG

観察したら、昆虫に針を刺します。まっすぐ刺すことがポイントです。

かたい昆虫のからだにまっすぐ刺すのは大変です。がんばろう!

s_rIO7J3_cD4FOG_T1535419097_1535419187.jpg

針を刺し、高さをそろえたら、形を整えます。脚や触角をきれいに整え、動かないように針で固定します。

左右を同じ形にするときれいになります。

s__MG_5478.JPG

中には後ろばねを出した標本を作る子も。

s__MG_5497.JPG

標本を整え終えたら乾燥させます。1~2か月乾かした後、標本を壊さないように脚などを押さえる針をゆっくり抜きます。そして、標本をゆっくり抜き、「いつ、どこで」採れたかかが書かれた紙(ラベル)を標本の下に刺せば完成です。

自分で採った昆虫も、同じように標本にしてみてくださいね。

(自然課 鈴木)