栃木県立博物館公式ブログ

栃木県立博物館公式ブログです。栃木県立博物館のイベントなどの最新情報を掲載します。

  • Home
  • Home
  • 2016年12月アーカイブ

2016年12月アーカイブ

  1. 2016年12月27日 テーマ展関連講座「おじいさんやおばあさんの民話語り」が始まります
  2. 2016年12月27日 1月の定時解説のお知らせです!
  3. 2016年12月27日 体験学習「わかぴったん ~百人一首に挑戦~」を行いました
  4. 2016年12月22日 年末年始休館のお知らせ(12/28~1/4)
  5. 2016年12月22日 12月のキッズツアーを行いました!
  6. 2016年12月 9日 12月11日の体験学習「わかぴったん」のお知らせ!
  7. 2016年12月 8日 キッズツアー「キノコのこのことことこツアー」を行いました。
  • 2016年11月
  • 2017年1月

カテゴリ

  • 博物館からのお知らせ (213)
    • 動画配信 (2)
    • 県博デー (54)
    • 観察会のお知らせ (6)
    • 講座案内 (16)
    • トピック展示 (6)
    • 地域移動博物館 (6)
    • 特別公開 (4)
    • 採用試験・学生実習・ボランティア募集 (51)
    • その他 (5)
  • 自然部門活動記録 (207)
  • 民俗部門活動記録 (24)
  • 考古部門活動記録 (16)
  • 教育広報活動記録 (327)
    • 百人一首ぬり絵 (8)
  • テーマ展 (63)
    • テーマ展「戦時下沖縄の警察部長荒井退造」 (1)
    • テーマ展「アニマル☆パラダイス」 (3)
  • 企画展
    • 企画展のお知らせ (17)
    • 企画展「近代皇室と栃木~とちぎ御用邸ものがたり~」 (1)
    • 企画展「アンモナイトの秘密 ~太古の海の不思議な生き物~」 (2)
    • 企画展「異界~あなたとふいにつながるせかい~」 (3)
    • 企画展「木と木の実の考古学~縄文時代の低湿地遺跡と植物の利用~」 (3)
    • 企画展「鉱物と宝石の教室」 (5)
    • 企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~ (3)
    • 企画展「貝ってすてき! ~美しい貝、美味しい貝、とちぎの貝、大集合~」 (5)
    • 企画展「生誕250年記念 偉大なる無名画家 小泉斐」 (3)
    • 企画展「昭和ノスタルジー」 (2)
    • 企画展「キノコと地衣類」 (8)
    • 企画展「鎌倉街道」 (5)
    • 企画展「藤原秀郷」 (5)
    • 企画展「レッドデータブックとちぎ2018」 (6)
    • 企画展「とちぎの技・匠」 (2)
    • 企画展「大集合!北関東の動植物化石」 (5)
    • 企画展「日光の昆虫」 (10)
    • 企画展「宇都宮藩主戸田氏-その歴史と文芸-」 (3)
    • 企画展「発掘された日本列島2015」 (2)
    • 企画展「桜」 (1)
    • 企画展「弥生人の祈り」 (1)
    • 企画展「野の自然・やまの自然」 (3)
    • 企画展「とちぎのカエルとサンショウウオ」 (5)
    • 企画展「戊辰戦争-慶応四年 下野の戦場-」 (1)
    • 企画展「土偶の世界-縄文人のこころ-」 (6)
    • 企画展「那珂川の漁撈用具~人と魚の知恵くらべ~」 (2)
    • 企画展「節足動物の多様な世界-三葉虫からカブトムシまで-」 (2)
    • 企画展「狩野派-400年の栄華ー」 (9)
    • 企画展「植物の進化~生きものたちのシーソーゲーム~」 (5)
  • 開館40周年記念特別企画展「鑑真和上と下野薬師寺~天下三戒壇でつながる信仰の場~」 (12)
  • 特別展示「令和の御大礼ー悠紀地方に選ばれた栃木ー」 (2)
  • 開館35周年記念特別企画展「中世宇都宮氏‐頼朝・尊氏・秀吉を支えた名族‐」 (3)
  • 開館30周年記念特別企画展「足利尊氏-その生涯とゆかりの名宝-」 (14)
  • 収蔵資料活用促進展示「収蔵庫は宝の山!」 (7)
  • 特別企画展「恐竜ワールド-ようこそ恐竜ラボへ!-」 (19)
  • 3館連携特別企画 (4)
  • 500万人達成イベント (8)

アーカイブ

最近のコメント

  • 鳩と鴨を観に来た人 から 野鳥観察会を実施しました

購読する このブログを購読

  • Home

© Copyright 2023.

Powered by Movable Type Pro