お使いのブラウザーは JavaScript が無効になっているか、JavaScript に対応していません。

 

 

とちぎ版文化プログラム“リーディングプロジェクト事業”
とちぎの技・巧

 豊かな自然と文化に恵まれた本県には、「結城紬」をはじめ、「益子焼」、「日光彫」、「烏山和紙」など全国に誇る伝統工芸品があります。また、濱田庄司や島岡達三、勝城蒼鳳など高い技術を有した工芸士を輩出しました。庶民の暮らしに根ざし、受け継がれた伝統工芸品には、その土地の風土に育まれた機能美が宿っています。
 この展覧会は、ユネスコ無形文化遺産に登録された「結城紬」と、「建造物彩色」とあわせて平成28年に国の選定保存技術に認定された日光社寺文化財保存会の「建造物漆塗」の紹介を行うとともに、陶磁器、木工、竹工、金工、祭礼用具、織物、染織物、諸工芸用具の各分野で活躍する県の伝統工芸士の作品など約250点を展示します。匠の技を駆使した作品をご覧いただくことで、また実演や体験等を通して伝統工芸士と接することで、本県の伝統文化に対する理解を深めていただけたら幸いです。

開館時間 2018年 4 月 28 日(土) ~ 6 月 17 日(日)
休館日 毎週月曜日(祝日を除く)、5 月 1 日(火)
観覧料 一般: 250 ( 200 )円、大学生・高校生: 120 ( 100 )円
※( )内は20名以上の団体またはM割料金

※6月9日(土)、10日(日)、15日(金)は県民の日により無料
M割でまた見よう 栃木県博物館協会のM割参加館の入館券を持って、入館日から6ヶ月以内にM割参加館に入館すると、料金割引を受けることができます。

とちぎ版文化プログラム“リーディングプロジェクト事業”とは

とちぎ版文化プログラムは、東京オリンピック・パラリンピックを契機に、とちぎの魅力ある文化を国内外に発信して文化の底上げを図り、地域の活性化に繋げるための指針です。オールとちぎによる機運を高めるため、県が率先して事業を展開し、県内各地の取組を牽引する事業が“リーディングプロジェクト事業”です。平成30年度は、とちぎの「技・巧」を統一テーマに、栃木県立博物館と栃木県立美術館が連携し、とちぎの文化・芸術の魅力をご紹介します。

展示構成と主な展示資料

  • はじめに 技と匠
    柾割交色千筋花籃 「瀧」(勝城蒼鳳作) 那須野が原博物館蔵

  • 第Ⅰ章 ユネスコ無形文化遺産「結城紬」
    生産用具(ツクシ、オボケ、ジバタ等)、本場結城紬着物、反物 個人・紬織物技術支援センター・当館蔵

  • コラム 結城縮織
    結城縮織着物 当館蔵

  • 第Ⅱ章 選定保存技術「建造物漆塗・建造物彩色」
    「日光山神宮 重修圖」
    漆塗及び彩色道具、見取図、手板等 (公財)日光社寺文化財保存会・日光東照宮宝物館蔵

  • コラム 栃木県における漆の採取
    漆掻き道具 当館蔵

  • 第Ⅲ章 現代の名匠(県伝統工芸士の紹介) 
    陶磁器、木工、竹工、金工、祭礼用具、織物、染織物、諸工芸、用具  個人・当館蔵

  • おわりに 技術を次の世代に伝えるために
    紬織物技術支援センター・窯業技術支援センター・下野手仕事会
    天明鋳物伝承保存会・那須工芸振興会の取組

展示(一部)

下自家栽培茶綿地組織織飾布 程村紙(烏山和紙) 小砂焼 花瓶
程村紙(烏山和紙)
福田長弘氏蔵
小砂焼 花瓶
藤田 眞一作
柾割交色千筋花藍 瀧 武者絵幟
自家栽培茶綿地組織織飾布
日下田 正作
柾割交色千筋花藍 「瀧」
勝城 蒼鳳作
見取図「波・沢瀉ニ鴛鴦(番)」
(公財)日光社寺文化財保存会蔵
武者絵のぼり 鍾馗図
大畑 耕雲作

関連イベント

開会式・担当学芸員によるオープニング講座
日時 4 月 28 日(土) 13 時 ~ 15 時 
場所 当館講堂(定員:200 名) 要申込み
記念講演会「日光の建築漆塗」
日時 5 月 27 日(日) 13 時 30 分 ~ 15 時
講師 佐藤則武氏(日光社寺文化財保存会漆塗管理技術者)
場所 当館講堂(定員:200 名) 要申込み
手仕事実演
日時 会期中の毎週日曜日 10 時 ~ 12 時 / 13 時 ~ 15 時
場所 当館2F企画展示室前 要観覧料
日時   内容 講師
平成 30 年 4 月 29 日 都賀の座敷箒 荒木トク氏ほか
  5 月 6 日 栃木の樽 萩原幹雄氏
  5 月 13 日 竹工芸 八木澤正氏
  5 月 20 日 結城紬 栃木県本場結城紬織物協同組合
  5 月 27 日 日光下駄 山本政史氏
  6 月 3 日 小砂焼 藤田眞一氏
  6 月 10 日 佐野衣装着雛 佐野人形協会
  6 月 17 日 市貝の箕 渋井収氏
手仕事体験
日時 1. 5 月 5 日(土)  10 時~ 12 時/ 13 時~ 15 時  当館エントランスホール/研修室 他
武者絵の絵付け、黄鮒の絵付け、下野しぼり
2. 6 月 16 日(土) 10 時~ 12 時/ 13 時~ 15 時  県庁県民ひろば
益子焼、指物、竹工芸、和太鼓(ストラップ作成)、藍染、大谷石細工、真岡木綿、建造物彩色
担当学芸員によるとっておき講座「ユネスコ無形文化遺産 結城紬の魅力を語る」
日時 5 月 20 日(日) 13 時 30 分 ~ 15 時
場所 当館研修室(定員:40 名) 要申込み
学芸員による展示解説
日時 1. 5 月 6 日(日) 14 時 ~ 15 時
2. 6 月 2 日(土) 14 時 ~ 15 時
場所 当館展示室(定員:20 名) 要観覧料 直接会場にお集まりください。
お問い合わせ・お申込み
栃木県立博物館 教育広報課 Tel. 028-634-1312